プログラミングを学ぼう 投稿作品一覧
-
【よーい!どん!!】
(結小学校3年生)
作品説明
プログラミング講座で習ったことをなるべく多く使えるように、一生懸命考えて作りました。作品PR
大好きな海の中で、追いかけっこ♪
動いたり追いかけたりする画面で楽しい感じが伝わるといいな講師からのコメント
サメが動くと後ろの岩も動いて、進んでいる様子が上手に表現できていると思います。
ヒトデの「まって~。」て追いかける姿もかわいいですね。 -
【ぐさぐさパーティーゴール追いかけっこ】
(一ノ瀬小学校4年生)
作品説明
始めに、ぐさぐさされながら逃げていて、ゴールしたらパーティーが始まるというプログラムにしました。作品PR
始めは、猫がぐさぐさされていたけど、最終は、楽しくパーティーしている所が上手に、できました。講師からのコメント
スプライトのコスチュームをうまく使ってぐさぐさと刺される様子が分かりやすかったです。
「秒数を0にする」や「座標の指定」などがしっかりとされていて、繰り返しても躓くことのないプログラムになっていてよかったです。 -
【ふるさと 演奏してみた】
(関ケ原小学校6年生)
作品説明
卒業式で歌うため、「ふるさと」という歌をscratchで作ってみました。旗を押すと音楽が流れます。
※本当は歌詞の入って、練習できるようになっています。著作権の関係で作りかえました。作品PR
僕が作った簡単に音楽が奏でられる定義ブロックを使っています。だから、完璧な音が出ます。定義ブロックを作るとき、お母さんから音楽を教えてもらいながら作りました。講師からのコメント
とても優しい音楽が流れてきました。
定義ブロックのほかにも変数やリストを組み合わせ、音の強弱など細かな部分もしっかりとプログラムされており、本当に素敵な1曲になっていると思います。 -
【ピアノ教室】
(神戸小学校4年生)
作品説明
* キーボードを操作してピアノを教えてあげてください。
* 教えてもらった曲を演奏します。作品PR
* おうちのピアノをScratchに再現しました。
* 音色は実際にピアノを弾いて作成しました。講師からのコメント
カッコウの曲を弾く先生と、その周りの楽しそうな雰囲気が伝わってくる作品です。
画像の組み合わせでピアノを弾く様子も上手に再現できていて良かったです。 -
【カウントダウンCat】
(西小学校1年生)
作品説明
猫がカウントダウンをします。作品PR
体を動かしながらカウントダウンするようにしました。0になったとき楽しめるように工夫しました。最後に自分の声を入れてみました。講師からのコメント
背景に渦巻きを使うとこんなにきれいに効果が出るんですね。
カウントダウンの変数もうまくプログラムできていました。 -
【マイケルの冒険】
(中川小学校6年生)
作品説明
敵を玉で3体すべて倒したらゲートが開くようになっています。そのゲートに入ればゴールとなっています。そしてコースは3コースあります。僕は冒険をするのが楽しいのでこのゲームを作りました。作品PR
3つのコースすべて敵キャラクターが変わるようにしています。さらにコースの中に雨を降らせ、雨に当たってもゲームオーバーになる難しさを加えより冒険が楽しくなるよう工夫しました。講師からのコメント
難しかったです(笑) 作品PRにもあった雨で難易度があがっていました。
場面にあった音楽がゲームを盛り上げています。 -
【迷路ゲーム】
(東小学校5年生)
作品説明
迷路の時は十字キーで操作し、戦いのときは右キーで攻撃、上キーと下キーで移動ができます。魔女にボールをあてるゲームです。壁に当たるとスタートに戻ります。タイムオーバーにならないようにしてください。作品PR
迷路の種類は4つあります。進んでいくにつれて迷路はどんどん難しくなっていくので面白いです。講師からのコメント
迷路は順調に進めたのですが、最後の魔女で負けてしまいました・・・。
次へ次へとゲームのテンポがよくできていた作品だと思います。 -
【ハートキャッチ】
(中川小学校3年生)
作品説明
十字キーとスペースキーを駆使して自分のキャラクターを操作してハートを集めていくゲームです。キャラクターを自分の思った通りに動かしてハートを集められたら楽しいと思いこのゲームを作りました。作品PR
ハートをすべて集めるとクリアーできるようになっていて、コースも3つあって楽しめるように工夫しました。講師からのコメント
「もし~~なら」のブロックの組み合わせで、ネコの動きが滑らかになっているところが良かったです。
黒いハートは上下運動だけなのですが配置がよく、いい感じに邪魔してきました(笑) -
【ライブへ】
(東小学校5年生)
講師からのコメント
10秒以内にライブにたどり着きたかったのですが思ったより道のりが長かった(笑)
頑張ってスペースキーを押しました。変数を上手に使った作品です。 -
【お菓子集め】
(席田小学校5年生)
作品説明
カーソルを動かして、ネコにドーナツを拾わせます。55こ拾ったら、ゲームクリアです。作品PR
クローンや、変数の機能を使いました。講師からのコメント
最後に出てくるタコスのコスチュームがかわいいです。色々なスプライトを組み合わせて作ったのでしょうか?
ドーナツを拾った数も5個増えるごとにスプライトが変わって、楽しいです。 -
【逃走中】
(宇留生小学校3年生)
作品説明
アメフトマンから逃げるゲームです。バナナに触れるとタイムが5秒減ります。アメフトマンは最初はゆっくりだけど30秒後、足がすごく速くなります。作品PR
アメフトマンの動きを面白くするためにいろいろ試してみました。
ゲーム性を高めるために、数字を出したりアイテムをゲットできるようにするなどの工夫をしました。講師からのコメント
捕まったときにアメフトマンが秒を言うところがシュールで好きです。
アイテムのバナナがいいですね。ゲームを何度も挑戦してしまいました。 -
【ごちゃまぜライブ☆】
(興文小学校4年生)
講師からのコメント
たくさん出演者がいて盛り上がってますね。背景にライブ感を描き足したり、アイドルのスプライトもかわいいです。
-
【たのしい!?魔法教室】
(宇留生小学校6年生)
作品説明
音、カウントダウン、姿を消すというプログラミングを入れました。特に気を付けたところは、文字の出るタイミングと動き、音を合わせたところです。作品PR
私が「あったらたのしそうだな」と思ったことを想像しながらプログラミングに表わしました。講師からのコメント
短い作品の中にもストーリーがちゃんとあって楽しい作品になっています。教室に通いたいです。
説明にもあるとおり、カウントダウンと音がピッタリ合わさっててよかったです。 -
【ネコと会う】
(南中学校3年生)
作品説明
猫同士の挨拶をプログラムしました作品PR
猫の動きを表現して、友達をつくるという物語にした。講師からのコメント
「メッセージを送る」のブロックを使っているのでお話の流れが滑らかです。
背景画像は取り込んであって、オリジナル度があがっています。 -
【宇宙旅行】
(南中学校3年生)
作品説明
小人が宇宙の旅のためにUFOに乗って宇宙を旅して、いろいろな空を見る物語です。作品PR
自分でキャラクターと背景を描きました。講師からのコメント
ほっこりするキャラクターと背景もかわいくて、絵本みたいなやさしい物語がそこにありました。
背景が切り替わるタイミングとセリフがぴったりあっています。 -
【サッカーブロックシュート】
(宇留生小学校1年生)
講師からのコメント
「○○秒で座標を~~にする」のブロックを使ってキーパーのゴールを守る動きが上手く再現できていると思います。
-
【ブロック崩しげーむ】
(小野小学校6年生)
作品説明
ボールを使ってブロックを崩していくゲームです。スペースキーでスタート、マウスで操作します。作品PR
講師からのコメント
ボールが跳ね返る角度が乱数でプログラムされていて面白いゲームになっています。
何度か挑戦しましたが全消しできませんでした(笑) -
【ボールをキャッチ】
(西小学校3年生)
作品説明
このゲームは、キャッチャーをマウスで左右に操作してバッターが打つボールをキャッチするゲームです。キャッチャーはキーボードの左右矢印キーを使うことでダイビングキャッチができます。作品PR
ボールにはボーナスボールがあったり、爆弾みたいなボールがランダムで出てきます。また最初に難易度を選ぶこともできます。講師からのコメント
最初に操作の説明があり、わかりやすかったです。
条件分岐のブロックを上手く使い難易度も選択できて、良い作品になっています。 -
【発表会まで5秒!!】
(江東小学校3年生)
作品説明
お星様がキレイな宇宙旅行へ来たけど、今日は楽しいバレエの発表会だった!!
5秒で会場までワープするよ!!上手に踊るから拍手で迎えてね作品PR
難しかった所は星がキラキラしているところです。
宇宙船を本当はひゅんと動かしたかったけれどふわふわ動くプログラミングを発見しました。工夫した所は後ろの子の衣装の色を変えた所です。講師からのコメント
Tereportの音のタイミングが絶妙ですごいです。
会場に到着で終わりじゃなく、その後の発表会も表現されていてよかったと思います。 -
【恐竜をやっつけろ】
(興文小学校4年生)
作品説明
スペースキー 進む
↑キー ジャンプ
↓キー 攻撃作品PR
楽しいゲームを作りたくて、作ってみました。ライフ(ハート)がボールに当たると減り、リンゴにあたると回復する部分が苦労しました。講師からのコメント
ライフのハートの減ったり増えたりの表し方がうまいです。
スプライトもオリジナルでたくさん描いてあってにぎやかな作品です。 -
【友達になりたいだけなのに】
(南中学校3年生)
作品説明
2人の女の子が、学校終わりに初めて遊ぶ様子を表現しました。作品PR
場面が変わると、少女達の会話の内容が、前の場面とつながるようにしました。講師からのコメント
秒数がしっかり測れているので会話の流れがスムーズになっていました。
-
【鍵探しゲーム】
(南中学校3年生)
作品説明
女の子が鍵をなくしてしまいました。一緒に探してあげましょう。十字キーで移動、アルファベットで部屋の移動です。後はキャラクターの指示に従って下さい。作品PR
本当にキャラクターが動いているようにみえるようにしました。また、次のステージにスムーズに進めるようにしました。講師からのコメント
部屋の移動、物語の流れがスムーズでよかったです。
足の動きのコスチュームがよくできていると思いました。 -
【サメから逃げよう!】
(南中学校3年生)
作品説明
緑の旗を押してから矢印キ-を使ってサメから逃げよう!作品PR
会話がスム-ズになるようにしっかり秒数を数えたりしました。また、サメの動きを避けにくくなるよう工夫しました。講師からのコメント
サメの動きがいいですね。よくみると海中の背景も描かれていて、泡がいい演出になっていると思いました。
-
【猿の遠足】
(南中学校3年生)
作品説明
緑の旗をおして矢印キ-で猿が動く作品PR
猿がしゃべったり点を付けてゲ-ムした講師からのコメント
ポイントが減るスプライトと増えるスプライトがあり、見た目にはわからないのでなかなかお腹いっぱいになりませんでした(笑)
遠足楽しかったです。 -
【ジロちゃんのカラフル物語】
(南中学校3年生)
作品説明
緑色の旗をクリックする作品PR
緑色の旗を一回クリックしただけでストーリーが進むように、秒数で動くようにしました。講師からのコメント
ジロちゃんの鼻と胴体の色が違うのでcolorの効果がきれいに出ていました。
会話運びもスムーズです。 -
【ドラゴン】
(南中学校3年生)
作品説明
右矢印を押して10000点目指せ作品PR
壁でぶつかってはねかえるようにした。講師からのコメント
ドラゴンの動きがきれいですね。
知らない間にダメージが増えまくっていました(笑) -
【ケンジとアカリの恋物語】
(南中学校3年生)
作品説明
旗を押すとケンジとアカリの恋物語が始まります。作品PR
ケンジとアカリの恋物語をスムーズな動きで表現しました。二人の恋心が少しずつ深まっていきます。講師からのコメント
2人の恋物語すてきでした。
秒数が多めで会話の間がよく、物語の流れが滑らかでよかったです。 -
【マイケルの初デート】
(南中学校3年生)
作品説明
緑の旗ボタンを押すと、マイケルの初デートが始まります。作品PR
奥のほうに、歩いている感じにするようにY座標を少しずつ変えるようにしました。講師からのコメント
ギターの音が雰囲気を出していていいですね。
初デートが成功してよかったです。 -
【避けろ!】
(南中学校3年生)
作品説明
緑色の旗を押すと始まる。ドラゴンが攻撃するので、それを避けるだけ!作品PR
赤色の玉を多くすることで、避けるのが難しくしました。また、乱数にしていろんなとこに飛ぶようにした。講師からのコメント
ドラゴンの笑い声がいい味出してると思います。
ボールのランダムな動きも良いです。 -
【ハロウィンモンスター】
(南中学校3年生)
作品説明
緑の旗を押すだけでとても簡単ですよ!作品PR
ハロウィンが近いので、モンスターが現れる物語にしました。工夫した点は、女の子がモンスターに襲われ慌ててることがわかるようにカタカタするようにしました。みていても、楽しいと思います。また、子供向けにしました。講師からのコメント
角度と歩数のシンプルなプログラムで幽霊やコウモリの動きや怖さがうまく表現できていて良いと思います。
-
【心が温まる話】
(南中学校3年生)
作品説明
緑の旗を押して、見ているだけです。作品PR
人は、私が描いた手描きの絵です。家族の心温まる話を作りました。これを見れば、心が温まるはずです。講師からのコメント
キャラクターがとてもほっこりしてかわいいし癒されます。
題名の通り心が温まるお話でした。 -
【たれぞうの冒険】
(南中学校3年生)
作品説明
矢印キーでたれぞうを動かし尻尾を切るとダメージが入り炎にあたるとhpが減ります。100ダメージを削りきるとたれぞうの勝ちです作品PR
自分なりの変数を作り誰でも遊べて楽しめるようにシンプルにしました。講師からのコメント
たれぞうが上下左右のキーでスムーズに動くわかりやすいプログラムになっていて良いと思います。
背景が世界観にあってますね。 -
【ドラゴンストーリー】
(南中学校3年生)
作品説明
旗を押してボタンを押すだけで簡単に進めるゲームです。またキャラクターも丁寧に教えてくれるので、ゲームをやったことない人や、初心者でも気軽にあそぶことができます。作品PR
工夫した点は、キャラクターが話すときに、音が出るようにしました。また、物が出てくるときに、効果音が出るようにしたり部屋に入るときも音が出るようにしました。キャラクターの話が全部聞けるように、ボタンが出てくるタイミングを遅くしました。講師からのコメント
たくさんのメッセージブロックを組み合わせてお話が作られていました。
プログラムがややこしくなりそうですが、流れもよくできていてよかったです。 -
【勇者のぼうけん】
(南中学校3年生)
作品説明
十字キーで勇者を動かしてスコアを稼ぐゲームです。上のキーを押すと、上に動きます。下のキーを押すと、下に動きます。右のキーを押すと、右に動きます。左のキーを押すと、左に動きます。作品PR
モンスターにぶつかると、剣を振る音がなるという仕組みがあるところです。また、勇者がモンスターに触れる度にスコアが増えるところも工夫した点です。講師からのコメント
敵と戦う時の音と動きの組み合わせがよいです。
回転のブロックが入っているので攻撃の動きもいいですね! -
【aaa】
(南中学校3年生)
作品説明
Wで上Aで左Sで下Dで右 スペースで弾を出す 火の玉にあたったらおわり作品PR
ゲームっぽくした講師からのコメント
炎の出し方うまいですね。
ゲーム要素があっておもしろいです。 -
【猫太郎全国統一へ】
(南中学校3年生)
作品説明
初めは、物語になっており、自動で話が進められます。途中からゲームになり、上矢印と下矢印を押し、猫を操ります。50点こえるとゲーム終了となり、エンターキーを押すと画面が変わり、また自動の物語に戻ります。作品PR
物語中に、ゲームをいれることで、面白みを増しました。また、単純な作業をすることで誰でもできるゲームを作ることができました。講師からのコメント
途中にミニゲームが入ることで飽きさせない作品になっています。
操作方法も猫が教えてくれ、わかりやすいです。 -
【お化け屋敷】
(南中学校3年生)
作品説明
スペースキーを押すとゲームが始まります。startボタンを押すと画面が変わり、お化けが動き出します。お化けに触れるとゲームオーバーです。上向き矢印を押すとスタート画面に戻ります。作品PR
お化け屋敷’という雰囲気を出すために背景を暗い色にし、怖い感じが出るようにしました。お化けが動く速さを一つずつ変えてお化けらしさが増すようにしました。すべての背景とスプライトを自分で描いたので、自分が思うことをしっかり表わせられたと思います。講師からのコメント
背景もスプライトも雰囲気が出てますね。
出てくるお化けが全部かわいいです。 -
【オリンピック 陸上競技】
(南中学校3年生)
作品説明
旗を押すとゲームがスタートします。ゲームがスタートしてから右矢印を押すと動物が動きます。作品PR
走っている雰囲気を出すために、背景を陸上競技場にしたり、ゴールラインを引いたりできました。また、動くタイミングや表彰台に乗るタイミングを合わすために、「○秒待つ」などをいれることができました。自分らしいゲームができたのでよっかたです。講師からのコメント
表彰台に乗せる位置、タイミングもよくできていました。
作品の流れもスムーズです。 -
【なおとBL恋愛物語】
(南中学校3年生)
作品説明
緑の旗をおしたら動きます作品PR
なおとを使いました講師からのコメント
物語が独特な世界観でおもしろいです。
「○○と聞いて待つ」を使っていて会話もできるようになっているんですね。 -
【夢であっておくれーー】
(南中学校3年生)
作品説明
緑の旗をおすだけ作品PR
場面の切り替えをうまくつなげれた。また、場面が切り替わる時、キャラクターの位置や動きをうまくかえれた。講師からのコメント
オチもしっかりある作品でした。
人物の動き、場面の移りかわりもよかったです。 -
【hey guys】
(南中学校3年生)
作品説明
緑の旗を押して、キャラクターが消えたらマウスをクリック、あとはボールが赤いところに当たらないようにする作品PR
画面切り替えをうまくつなげた、ゲームを入れた講師からのコメント
ボールのプログラムが「○度に向ける」と「○度回す」を組み合わせてあっていい動きをしていました。
-
【街をドラゴンから守れ!】
(南中学校3年生)
作品説明
背景をnight cityにし、また人をjayにし、緑の旗を押すと始まります作品PR
ドラゴンが街を荒らしているのを、動きを激しくすることで表現しました講師からのコメント
ドラゴンの不規則な動きと、1回攻撃をかわすところがいいですね。
-
【転生したら魔王倒す事になった件】
(南中学校3年生)
作品説明
緑の旗を押すと話が進みます作品PR
話がしっかり進むように会話のタイミングなどを細かく考えるようにしました。戦いみたいに見えるように頑張りました講師からのコメント
ヒトデーーン!!物語がしっかり作ってあって会話の流れもスムーズです。
剣の動き、人物の動き、戦いの描写がよかったです。 -
【友情物語】
(南中学校3年生)
作品説明
旗マークを押すだけ!!主人公の勇気を見よう!!作品PR
主人公の表情がかわります!単純なプログラミングですが人物の会話が成立しています。ローリスクハイリターンだね!!講師からのコメント
主人公の感情の表現よいですね。最後の哀愁漂う主人公好きです。
-
【ハチから逃げろ】
(南中学校3年生)
作品説明
スタートボタンを押して、上下左右の矢印で操作します。作品PR
怖がっているのが分かりやすいように、リスを震えさせるようにしました。またiやsボタンをおすとハチが強くなるようにしました。よかったらやってみてください。講師からのコメント
ハチの目が赤く光って強そうでした。
頑張って逃げ切りました。 -
【おれは山下だ。イケメンだから敬意をしめせよ餓鬼ども】
(南中学校3年生)
作品説明
数字と文字キーボードのコマンドを駆使し、ゲームクリアを目指そう。 矢印キーで主人公を操作。作品PR
簡単にクリアさせないようにストーリーを進めるコマンドをどこどこに触れてと難しくしました。講師からのコメント
押すボタンが色々ありゲーム要素がよく出きていた作品でした。
ストーリーが進むためのセリフも良いですね。 -
【doragonn】
(南中学校3年生)
作品説明
子供に隠された秘密と、それに対応する物語の導入です。子供が生まれるところから始まり、魔王を討伐しようとするところまでの話です作品PR
背景をたくさん変えて状況がわかりやすいようにしました。また、スプライトの変化も多くしました講師からのコメント
スプライトの変化、背景の変化、テンポがよかったです。
-
【太陽を止めろ!!<弾幕避けゲーム>】
(南中学校3年生)
作品説明
始まったら下のキャラクターにカーソルをセットします。動かせるようになったら、敵や弾に当たらないように避け続けます。敵のHPが1になるまで避けるとクリアです。作品PR
「プロミネンス(赤)」100~50,10~:太陽から出現。50~10:画面上から下へ。「恨みの炎(青)」100~50:常に自機を向き、遅く進む。「虹の光彩(円)」HP10になると自機の周りに出現。講師からのコメント
動きがよく考えられていて面白いゲームです。
クリアするまで頑張ってしまいました(笑) -
【効果的ダイエット】
(南中学校3年生)
講師からのコメント
ペンの機能を使ってうまく図形が描かれていました。
少しずつ前に出てくる感じもよかったです。 -
【サバイバルゲーム】
(南中学校3年生)
作品説明
表示された言葉に従って進めてください。始まったらゲーム説明が始まり、相棒を決めて戦うゲームです。作品PR
出来る限りプレイヤーが動かすようにしました。また、プレイする人が見るだけでなくしっかりと、キーを押すようにしました。講師からのコメント
選択肢がわかりやすく、自分で物語を進めていけるところが良いです。
話の流れもよかったです。