■皆さん、こんにちは!
今年最初の「情報工房マガジン」をお届けします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は例年の正月と比べると暖かいですね。私は大垣八幡神社に家族で初詣に出かけたり、家でのんびり過ごしました。皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。
|
|
こうぼうだより(お知らせ・イベント情報) |
もくじへ |
|
|
■キッズプログラミング塾「マインクラフト初心者体験講座」受講生募集
大人気のゲーム「マインクラフト」を使って、パズル感覚でプログラミンを学びます。
ゲーム内のシステム「レッドストーン回路」を使い、「レバーを引くと扉が開く」「スイッチを押すと遠くで爆発が起きる」などの仕組みをプログラミングによって作成することに挑戦します!
【開催日】 | 令和2年1月26日(日) |
【時 間】 | 10:00〜12:00 |
【会 場】 | 情報工房 2階 研修室 |
【対 象】 | 小学生4〜6年生 |
【定 員】 | 12名(応募多数の場合は抽選) |
【受講料】 | 500円 |
◆キッズプログラミング塾について詳しくは
|
■園児たちの作品展(静里幼稚園)のご案内
情報工房エントランスホールにて、静里幼稚園の園児たちが作った夢あふるかわいい作品を展示しています。園児たちの力作をぜひご覧ください。
また、交流サロンでは、こちらの作品を素材にカレンダーなどのオリジナルグッズを作成することができます。
【展示期間】 | 令和2年1月4日(土)〜2月29日(土) |
【場 所】 | 1階 エントランスホール |
|
■エントランスホール『絵馬コーナー』のご案内
情報工房では、新年のイベントとして「絵馬コーナー」を設置しています。
絵馬(用紙)に、願いごとや一年の抱負を書いてみませんか。参加は無料です。
【期 間】 | 令和2年1月4日(土)〜1月13日(月) |
【場 所】 | 情報工房 1階 エントランスホール |
|
■ロボカップジュニア2020 大垣ノード大会のご案内
令和2年1月19日(日)に、情報工房を会場に、子どもたちを対象とした自律型ロボットの世界的競技会「ロボカップジュニア」大垣ノード大会が開催されます。
当日は5階スインクホールにて競技大会が行われます。見学は自由にできますので、ぜひご来館ください。
 昨年開催のようす |
【開催日】 | 令和2年1月19日(日) |
【時 間】 | 9:30〜16:00 |
◆ロボカップジュニア2020 大垣ノード大会
https://www.ginet.or.jp/robocupjunior-ogaki/taikai/invitation.html
|
■交流サロンイベントのご案内
『月替わりイベント』
1月はお正月にちなんだものや、あそべるクラフトが登場!!
お正月・縁起物「ネズミ・だるま・子猫のまねきねこ」や、うごく!あそべる!「トースターとフライパン・キッチンスケールとタイマー」、つくってみよう「着物テディベア・エウオプロケファルス・ユニコーンのウォールオブジェ・ペーパーバッグ」などが登場♪
他には近代建築「サヴォア邸」や、「卓上カレンダー」も作成できます。ぜひ挑戦してみてね!
【期 間】令和元年12月17日(火)〜令和2年1月31日(金)
◆1月のイベントについて詳しくは
2月はどうぶつや、バレンタインのクラフトが登場!!
どうぶつ「手乗りハリネズミ・リス・トイプードル」や、バレンタイン「ポップアップカード・モビール」、ペーパーレリーフ「ミニチュアダックスフンド・アメリカンショートヘア・額縁」、作ってあそぼう「キューブパズル」などが登場♪
他には近代建築「ロンシャン礼拝堂」や、「卓上カレンダー」も作成できます。ぜひ挑戦してみてね!
【期 間】令和2年1月16日(木)〜令和2年2月29日(土)
◆2月のイベントについて詳しくは
|
■情報工房では、さまざまなパソコン研修を開催しています。
初心者の方や、子ども・シニア(おおむね60才以上)の方向けのコースもあります。
◆研修内容の詳細・申込方法について詳しくは

◆講座の申込・空き状況など、お気軽にお問い合わせください。
【申込・お問い合わせ先】0584−75−7000
|
★ インストラクターのおすすめホームページ ★
【サイト名】ドラぷら
お正月気分が終わり、普段の落ち着いた日々に戻りつつある今日この頃、新たにお出かけの計画を立てたくなるのもこの時期ではないでしょうか。
車を使われる方でしたら、高速道路がお得に利用できる情報サイト「ドラぷら」が便利です。高速道路の割引サービスや渋滞情報のほか、サービスエリアのお得情報や、ドライブの楽しみ方などが紹介されています。目的地までのドライブが一層楽しくなりますよ。
◆ドラぷら
http://www.driveplaza.com/
|
■このコーナーは、よく耳にするIT用語を分かりやすく?解説するコーナーです。
今回の用語は『バズる』です。
バズるとは、インターネット上でクチコミなどを通じて一躍話題となる状況のことを指します。
英単語の「buzz(虫などがブンブン飛び回る)」が語源になっており、これが「流行っている」「みんなが話題にしている」といった意味合いで、インターネットを中心に「バズる」という言葉として使われるようになりました。
英語圏でも「buzz」はいわゆるクチコミマーケティングなどで使われるキーワードで、クチコミによる拡散を誘導するマーケティング手法を「バズマーケティング」と呼びます。
国内では「バズる」という表現は、ツイッターやフェスブックなどのSNSが発端となり、「いいね」や「リツイート」により短期間に爆発的にかつ広範囲に話題が広がる場合に使われます。
ちなみに、非難・批判によって爆発的に話題になる状況は「バズる」ではなく「炎上」と呼ばれます。
|
●利用時間 |
9:00〜21:30
・但し、交流サロンは
火〜金 12:00〜20:00
土・日・祝日 9:00〜20:00
※休館日を除きます。
|
●休 館 日 |
月曜日・祝日の翌日
【1月】 | 14日(火)、20日(月)、27日(月) |
【2月】 | 3日(月)、10日(月)、12日(水)、17日(月)、25日(火) |
|
◆詳しくは休館日カレンダーをご覧ください。
|