■皆さん、こんにちは!
11月になるとショッピングモールなどの店内はクリスマス一色になりますね。
情報工房のエントランスホールにもクリスマスのフォトスポットが登場しました。来館された際には、写真を撮影してSNSへの投稿などにご活用ください。
|
|
こうぼうだより(お知らせ・イベント情報) |
もくじへ |
|
|
■こどもICT学級「じょうほうであそんでみよう!」参加者募集
現代の情報のやりとりなど、情報の伝わり方を、楽しく遊びながら学びます。
【Aコース】とくめいおえかき
二手に分かれて大きな紙の表と裏からみんなでいっしょに絵をかきます。すがたの見えない人にどのように情報がつたわるのかな。
【開催日】令和元年11月17日(日)
【時 間】13:30−15:30
【会 場】情報工房 1階 エントランスホール
【対 象】小学2〜4年生
【定 員】8名(先着順)
【受講料】500円
【Bコース】かいへんえにっき
みんなの書いた絵日記をあつめて、誰のものか分からないようにごちゃまぜにします。人の絵をどうつかおうかな?自分の絵はどうつかわれるかな?
【開催日】令和元年11月24日(日)
【時 間】13:30−15:30
【会 場】情報工房 1階 エントランスホール
【対 象】小学2〜4年生
【定 員】10名(先着順)
【受講料】500円
※両コースとも若干空席有り。お早めに申し込みください。(電話0584-75-7000)
◆こどもICT学級「じょうほうであそんでみよう!」について詳しくは
|
■大垣市情報工房「メタセコイアだより」
今年もソフトピアジャパンエリアの紅葉の様子をお伝えする「メタセコイアだより」を開始しました。
メタセコイアは頭のとがった円錐状の落葉性針葉樹で、ソフトピアジャパンエリアの周辺にグルッと植えられています。紅葉のようすをぜひご覧ください。
◆メタセコイアだよりについて詳しくは
|
■園児たちの作品展(三城幼保園)のご案内
情報工房エントランスホールにて、三城幼保園の園児たちが作った夢あふれるかわいい作品を展示しています。園児たちの力作をぜひご覧ください。
また、交流サロンでは、こちらの作品を素材にカレンダーなどのオリジナルグッズを作成することができます。
【展示期間】令和元年11月7日(木)〜12月28日(土)
【場所】1階 エントランスホール
|
■「税に関する絵はがきコンクール」作品展示のご案内
1階のエントランスホールにて、(一社)大垣法人会による「税に関する絵はがきコンクール」の作品を展示しています。
小学生の税への理解と関心をさらに高めることを目的に、昨年度開催された「租税教室」に参加した児童による、税をテーマとした絵はがきの作品です。皆さんぜひご覧ください。
【展示期間】令和元年11月1日(金)〜11月29日(金)
【場所】1階 エントランスホール
|
■情報工房LINE公式アカウント友達募集中!
情報工房では、このたび「LINE公式アカウント」を開設しました。 今後、LINEを使ったイベントや、講座の案内など、最新の情報をお届けしていきます。
みなさま、ぜひLINEの友達登録をお願いいたします!!
すでにLINEをお使いの方は、下記のQRコードを読み込むか、「友だち追加」ボタンを押して、友達登録してください!

◆コミュニケーションアプリLINE(ライン)について詳しくは公式サイトをご覧ください
https://line.me/ja/
|
■交流サロンイベントのご案内
『月替わりイベント』
11月はかわいい動物や、おいしいたべもののクラフトが登場!!
かわいい動物「ミニブタ・馬・牛・ペアの小鳥」や、作って飾ろう「リスの親子のモビール・秋のリース」、おいしいたべもの「ラーメン・天ぷら・プリン」などが登場♪
他にはドールハウスシリーズ「ベルサイユの家」や、「卓上カレンダー」も作成できます。ぜひ挑戦してみてね!
【期 間】令和元年10月16日(水)〜11月30日(土)
◆11月のイベントについて詳しくは
12月はクリスマスにちなんだクラフトが登場!!
サンタとツリー「クリスマストレイン・マトリョーシカ(サンタクロース)・クリスマスツリー(青、白、緑)・ツリーボックス」や、デコレーション「アドベントカレンダー・ポインセチア・壁掛けブーケ・ストリングデコ」、などが登場♪
他にはドールハウスシリーズ「クリスマスの家」や、「卓上カレンダー」も作成できます。ぜひ挑戦してみてね!
【期 間】令和元年11月16日(土)〜12月28日(土)
◆12月のイベントについて詳しくは
|
■情報工房では、さまざまなパソコン研修を開催しています。
初心者の方や、シニア(おおむね60才以上)の方向けのコースもありますので、
安心して受講していただけます。
◆研修内容の詳細・申込方法について詳しくは

◆講座の申込・空き状況など、お気軽にお問い合わせください。
【申込・お問い合わせ先】0584−75−7000
|
★ インストラクターのおすすめホームページ ★
【サイト名】Internet Museum(インターネットミュージアム)
読書の秋、スポーツの秋、紅葉・・・秋に楽しめるものはたくさんありますが、「芸術の秋」を加えてみてはいかがでしょうか。
こちらのサイトでは、全国の美術館で行われているイベント・展覧会の情報が紹介されています。展覧会の鑑賞レポートも写真付きで掲載されているので、遠くてなかなか行けない展覧会についても、楽しむことができます。
時には美術館や博物館に足を延ばして、静かに秋を満喫してみるのもよいのではないでしょうか。
◆Internet Museum
https://www.museum.or.jp/
|
■このコーナーは、よく耳にするIT用語を分かりやすく?解説するコーナーです。
今回の用語は『Society 5.0(ソサエティーゴテンゼロ)』です。
「Society 5.0」とは、日本政府により閣議決定された科学技術政策の基本指針で、これまでの狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」と定義されています。
わかりやすく言い換えると、情報が溢れていて、必要な情報を見つけて分析・共有するのが難しく、少子高齢化や地方の過疎化などで人的負担が大きくなっている現在(Society 4.0)の課題に対してIoTやAI、クラウド、ドローン、自動走行車・無人ロボットなどの最新テクノロジーを活用して、ひとりひとりが快適に暮らせる社会が「Society 5.0」となります。
ICTやロボット技術を活用した新たな農業「スマート農業」や、通院しなくてもタブレットや専用端末を使って遠隔で治療を受けられる「遠隔診療」、ロボットやAI、セルフ決済レジなどを活用した「無人店舗」など、さまざまな分野で研究、開発が進められています。
◆内閣府|科学技術政策 Society 5.0
https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html
|
●利用時間 |
9:00〜21:30
・但し、交流サロンは
火〜金 12:00〜20:00
土・日・祝日 9:00〜20:00
※休館日を除きます。
|
●休 館 日 |
月曜日・祝日の翌日
【11月】 | 11日(月)、18日(月)、25日(月) |
【12月】 | 2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月) 29日(日)、30日(月)、31日(火) |
|
◆詳しくは休館日カレンダーをご覧ください。
|