情報工房マガジン

■皆さん、こんにちは!
 7月21日(日)は「第25回参議院議員通常選挙」の投票日となっています。投票日は仕事や趣味などの都合により、当日投票することができない方は期日前投票を利用しましょう。

◆第25回参議院議員通常選挙のお知らせ
 http://www.city.ogaki.lg.jp/0000045804.html

◆ も く じ ◆
■こうぼうだより(お知らせ・イベント情報)
■パソコン研修のご案内
■交流サロン☆インストラクターのコーナー
■解説!気になるITワード
■情報工房 利用のご案内
■つぶやき
こうぼうだより(お知らせ・イベント情報) もくじへ

 ■「わくわくeスポーツワールド2019」のご案内

 今年も恒例の夏の恒例イベントとして「わくわくeスポーツワールド2019」を開催します!
 今、話題のコンピューターゲーム等の電子機器を用いて行う競技「eスポーツ」をテーマに、eスポーツ大会の開催や、プロプレイヤーとの交流、競技に使われるゲーム体験などのほか、昨今話題のVR体験など、楽しいコーナーが盛りだくさん!ぜひご来館ください。
 

プロプレーヤー「Kamestry(カメストリー)」来場!

VR(バーチャルリアリティ)体験やフライトシミュレーターなど

【開催日】令和元年7月20日(土)〜9月1日(日)
【時 間】9:00〜17:00
【会 場】情報工房 1階エントランスホール ・ 5階スインクホール
【入場料】無料
※イベントごとに日程が異なります。詳しくはWebサイトでご確認ください。

 ◆わくわくeスポーツワールド2019について詳しくはこちら


 ■園児たちの作品展(綾里幼保園)のご案内

 綾里幼保園の園児たちが作った夢あふれるかわいい作品を展示しています。園児たちの力作をぜひご覧ください。
 また、交流サロンでは、こちらの作品を素材にカレンダーなどのオリジナルグッズを作成することができます。
 
【期 間】令和元年7月9日(火)〜8月31日(土)


 ■交流サロンイベントのご案内

『月替わりイベント』
 7月は海のいきものクラフトが登場!!
 海のいきもの「アシカ、イルカ、コウテイペンギン」や、おもちゃ「立体迷路、カモメの水兵さん、スイカ割りゲーム」が登場♪他にはドールハウスシリーズ「和風書斎」や、「卓上カレンダー」も作成できます。ぜひ挑戦してみてね!

  【期 間】令和元年6月15日(土)〜7月31日(水)

 ◆7月のイベントについて詳しくはこちら

 8月は水中、陸のいきものやお店屋さんごっこのクラフトが登場!!
 水中のいきもの「カクレクマノミ、アオウミガメ、浮世絵金魚」や、陸のいきもの「ヘラクレスオオカブト、ホーランドロップ、フトアゴヒゲトカゲ」、お店屋さんごっこ「金魚釣り、レジスター」が登場♪
 他にはドールハウスシリーズ「サマーハウス」や、「卓上カレンダー」も作成できます。ぜひ挑戦してみてね!

  【期 間】令和元年7月13日(土)〜8月31日(土)

 ◆8月のイベントについて詳しくはこちら

パソコン研修のご案内 もくじへ

■情報工房では、さまざまなパソコン研修を開催しています。
 初心者の方や、シニア(おおむね60才以上)の方向けのコースもありますので、
 安心して受講していただけます。

◆研修内容について詳しくは こちら

◆講座の空き状況の確認など、お気軽にお問い合わせください。
 【申込・お問い合わせ先】0584−75−7000

交流サロン☆インストラクターのコーナー もくじへ

★ インストラクターのおすすめホームページ ★

梅干しの効果効能が凄い!疲労回復からガン予防まで 【サイト名】梅干しの効果効能が凄い!疲労回復からガン予防まで

 味覚の変化って面白いものですね。それまで苦手だった味に、なぜか抵抗を感じなくなって、美味しさがわかるようになることってありませんか?
 私が最近食べられるようになったのが、梅干しです。あの突き抜けるような酸味がくせになって、毎日欠かせないくらいはまっています。調べてみると、夏バテの防止など健康効果も期待できるそうですよ。適度な塩分も補給できて、汗の季節にはちょうどいいですね。この夏は梅干しパワーで乗り切ります!

◆梅干しの効果効能が凄い!疲労回復からガン予防まで
 https://nurse-web.jp/kouka/ume/

解説!気になるITワード もくじへ

■このコーナーは、よく耳にするIT用語を分かりやすく?解説するコーナーです。


 今回の用語は『デジタルトランスフォーメーション』です。
デジタルトランスフォーメーション  デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)とは「デジタルへの変革」という意味で、いろいろなモノやコトがデジタルに置き換えられ、企業の業務のあり方から組織・文化・風土までを変革していくことを指します。
 身近なところでは「スマホ」が代表的なものになります。スマホが初めて登場したとき、画期的な形状やコンセプトに目を引きました。スマホに未来を感じる人もいれば、不要だと考える方も居ましたが、現在のようにスマホが単なる電話ではなく、コミュニケーションツールだったりショッピングを楽しんだりと、生活の一部になるような時代は想像できませんでした。
 他には「書籍のネット販売」「電子書籍」なども一例としてあげられます。かつて本は書店へ足を運び、数ある棚から目的の書籍を選んで購入するというのが当たり前の常識でした。しかし、通販や電子書籍の登場によって、本はインターネットで簡単に購入でき、さらには購入履歴から新刊の案内を出したりと、書籍販売の常識を大きく変革させました。
 このように、これまで想定していなかったモノやコトがデジタルと繋がることで、生活やビジネスにとてつもなく大きなインパクトを与える現象をデジタルトランスフォーメーションといいます。
 これからのビジネスの世界では、自ら進んで働きかけることで、デジタルトランスフォーメーションを起こすことが重要とされています。

情報工房 利用時間・休館日のお知らせ もくじへ

 ●利用時間  9:00〜21:30
・但し、交流サロンは
 火〜金 12:00〜20:00
 土・日・祝日 9:00〜20:00
※休館日を除きます。
※夏休み期間中(7/20〜9/1)は、交流サロンの開館時間が平日も9:00からとなります。

 ●休 館 日  月曜日・祝日の翌日
【7月】16日(火)、22日(月)、29日(月)
【8月】5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月)

◆詳しくは休館日カレンダーをご覧ください。こちら

つぶやき もくじへ
花火  皆さん、こんにちは。
 7月27日(土)は、毎年恒例の揖斐川の大垣花火大会が開催予定となっていますね。
 新元号最初の花火大会にふさわしく、これまでの内容を一新し、「令和」の新型文字花火と幅300mのワイドミュージックスターマインが予定されているようです。また、今年は松尾芭蕉奥の細道紀行330周年にちなんで、幅330mの「スカイ・ナイアガラ」なども予定されているようです。

◆第63回大垣花火大会
 https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0621e00826/

 この7月27日(土)は、こうぼうだよりでもお知らせしました「わくわくeスポーツワールド2019」にて、「VR(バーチャルリアリティ)体験」が実施される日でもあります。
 人工的に作られた空間を、専用のゴーグルを装着して見ることで、まるで現実のような体験ができます。ぜひ、こちらも合わせて体験してみてください。

 日中は情報工房で遊んで、夜は花火大会へ。夏を満喫するために、出かけてみてはいかがでしょうか。

◆わくわくeスポーツワールド2019
 http://www.johokobo.com/whatsnew/info_271/index.html
 情報工房マガジンをご愛読いただき、ありがとうございます。
 ご意見、ご感想、各コーナーで取り上げて欲しいテーマ等がありましたら、 ぜひ教えてください。
⇒⇒⇒⇒ 情報工房お客様の声(投稿フォーム)


 ※ 次回は7月25日(木)頃発行予定です。お楽しみに!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
   ◇情報工房マガジンをお友達にも紹介してください!
            http://www3.johokobo.com/kobomag/

   ◇配信の中止・バックナンバー、テキスト版の登録もこちらからです。
    ※配信先の変更は、一度解除してから再登録してください。

   ◇お問い合わせ:大垣市情報工房 施設担当
     電話:0584−75−7000
     FAX:0584−75−7100
     E−mail:koboinfo@johokobo.com
     URL:http://www.johokobo.com/
   ◇編集・発行:大垣市情報工房 指定管理者 G・I・NETグループ
‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★